家にあったダイソーの羊毛フェルトキットを実際に作ってみることにしました。
ちなみに作るのは初めてです。

使ったのはこちら。イヌのフェルトのマスコットが作れるキットです。
ですが、作っているうちにこのイヌあんまりかわいくないし、ちょっとアレンジするかな。
この色でひこにゃん作れない?と初心者なのに無謀にも途中でひこにゃんを作るのに変更しました(笑)
家にあったひこにゃんのぬいぐるみを見ながらニードルをチクチクチク刺し続けます。
指を刺してしまい流血。。気をつけないと怖いです。ニードルも三本も折ってしまいました。。
圧が強すぎるのかな(^_^;)
家にあった他の色のフェルトも使って試行錯誤しながらやっと出来上がりました。仕上がりは…
ひこにゃんというには微妙だったのでひこにゃんの友達ということにしましたw

ひこにゃんの友達のにゃんはげです!兜を作ろうと思ったけど、面倒&いい色のフェルトがなかったためバーコード頭になりました。。。
調子づいて今度はキイロイトリを作ることにしました。

夫が私の誕生日プレゼントをこちらのキットで作ったのですが、その残りのフェルトが余っていたのでキイロイトリも作ってみました。
ちなみに私はキイロイトリがあまり好きではないので適当に作りました(ひどい)
キイロのフェルトがちょっと足りないため本体が薄くなりました。

こちらは去年誕生日にもらった夫が制作したキイロイトリ。実際見ると顔がすごいです(笑)
夫はフェルトで何度かマスコットを作っているので初心者ではありません。

今回私が作った物。夫のよりはかわいくできたと思っています(笑)
毛が一本になっちゃっていますが。。
実際に作ってみた感想など
ニードルは折れやすいので力を入れすぎないように注意が必要です。
油断すると指を指してしまうのでお子さんがやるときは安全のため専用の指サックを着用するといいかも。
やっていくうちにコツみたいなのがわかってきたので次はもっとうまく作れそうな気がします。
次は本命のリラックマを作りたいと思います。茶色のフェルトが残り少なくて夫にユザワヤ行って見てきてもらったけど微妙に色が違ったらしくどうしようかな。。ダイソーでキットに似たような色があったのでそれをいくつか買ってやるのがいいかも。